top of page
検索

月に寄せる歌

先日10月6日は十五夜でしたね。関東地方はお天気にあまり恵まれず家族でお月見!とはいきませんでしたが…皆さまは十五夜の日どのように過ごしましたか?

わが家はお月見はできませんでしたがお団子を手作りして子どもたちと食べました。

(0歳9か月の次男は見てるだけ…)


ree
ree

ちなみに皆さま、突然ですがドヴォルザーク作曲の「月に寄せる歌」という曲をご存じですか?

「交響曲第9番新世界より」や「スラヴ舞曲集」、弦楽四重奏曲「アメリカ」などの代表曲があるドヴォルザーク。この記事を書いている私はドヴォルザークが大好きで、1番好きな作曲家は?と聞かれたら「ドヴォルザークです!」と答えるくらいに好きなのですが、勉強不足な私は実はドヴォルザークがオペラを作曲していたことを今回初めて知りまして…

この記事を書くために「月 名曲」で調べたところ、ドヴォルザーク作曲のオペラ「ルサルカ」より第1幕のアリア「月に寄せる歌」が出てきたことでこの曲を知ることができました。聴いてみるととてもきれいな旋律でまたドヴォルザークの中で好きな曲が1曲増えました!皆さまもぜひお手すきの際に聴いてみていただけたら嬉しいです。


「月にまつわる名曲」や知られざるドヴォルザークの名曲など、きっともっともっとたくさんあるんだろうな。こうしてブログを書かせていただいていることで今まで知らなかった曲を知ることができてとても充実しております。


私が育休を終えて受付に立った際には皆さまのおすすめの曲や好きな作曲家についてなど、教えていただけたら幸いです。

 
 
 

コメント


bottom of page